2007/08/06 2年1化
Dshibaです。
今日も暑くてブリード用品の戦場、おっと洗浄は、風林火山が終わってからはじめました。庭先の小さな流しで作業するのですが、ランタンタイプの懐中電灯つけて蚊取り線香と虫除けスプレー。まるでどこかにキャンプに行ったよう。お陰で蚊には刺されず無事終了しました。
時折、息抜きに裏庭のかぶちゃん常連の樹液酒場へ、大きな♂が60gゼリーの餌皿を占領していました。自宅で見れるのも結構楽しい。
さて、今日ご紹介したいのは、2年1化の個体。一昨年(2005年9月)割出をした山梨県甲斐市敷島町産のF1個体、敷島7141なのですが、軒並み翌年の夏には3令幼虫のまま過ごし、2度目の冬へ突入。今年になってようやく羽化してきました。
2年の熟成を経てますので味わいがありますな。サイズは体長74.6mmで頭幅は25mmといったところで来年の種親候補です。。幼虫時代の記録を紐解くと、
-2005年 9月 3日初令割出
-2005年12月12日3令23g
-2006年 7月 2日3令25g
-2006年11月12日3令22g
-2007年 6月20日羽化
ということで羽化まで延べ22ヶ月弱掛かっています。兄弟では、76mm近い個体も出ています。♀では、48mmクラスを筆頭に47mmがゴロゴロ。F1個体にしてはかなり大型です。
2年1化は、確かに大型化しますがコンディションを保つには神経使いますね。掲記の個体でも2006年11月12日に22gまで体重を落としてしまったのが悔やまれます。また、太らせるだけ太らせて胴体ばかりデブッチョになってもカッコ悪いですから、その個体のポテンシャルに合わせて適度な体重の時に蛹化~羽化に持っていってあげたいところです。
どなたか、これをヒントに今からブリードセットしてみませんか?9月に割出しで2年1化を狙ってみてください!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今年の成虫も幼虫も凄い感じですね。
私はまた一から出直しです。(泣)
SECRET: 0
PASS: bec39035e0771d2a84b54b66408f4697
shimoさん、こんばんわ。
相変わらず遅いですネ!裏では私も失敗ばかり….嫌になっちゃうこともありますが、やめられないクワ馬鹿です(笑)。お互いがんばりましょう。